世界中にある五稜郭と函館のみのハセガワストア
函館のど定番な観光スポット五稜郭を訪ねます。
この五稜郭ってのが、実は他にもあるって知ってました?
あるんですよ~同じような星形城塞。
日本では函館五稜郭の他、長野県佐久市の龍岡城五稜郭があります。
駐車場は行けばわかるよ、と思ったのが失敗でした。
五稜郭近くまで来たが駐車場の案内を見つけられずウロウロ。
ようやく駐車場を発見できたが、若干タイムロスでした。
よく調べときゃ良かったよ。
さてさて、駐車場から五稜郭のお堀沿いを歩いて入口に到着。
特別史跡五稜郭跡の石碑と案内板がある。
五稜郭タワーから全体を眺めたことはあるが、公園内は入ったことがない。
今回は五稜郭公園内に入ってみることにした。
一の橋を渡るとボート屋さんが目に入る。
二の橋を渡ってイザ入場。
平日なので人影は疎ら。
城塁などを眺めつつ進んでいく。
仮装姿を写真撮影してくれるお店をやり過ごすと、出ました函館奉行所!(復刻版)
なかなか立派です。
奉行所内部も見たくなるのが人情。
入場料チャリンと支払い、靴はビニール袋へ入れて持ち込みます。
畳敷きの通路を進むと色々と説明書きがある。
大広間で記念撮影。
広々とした美しい庭。
展示物が沢山ある。
世界の五稜郭を紹介したパネル。
世界のあちこちにこの手の星形城塞が散らばってるんですね。
他にも沢山の展示物があるが、じっくり見ていると日が暮れるのでサラッと終了。
函館戦争関連のものが多い感じだった。
函館奉行所を出て公園内を少しウロつく。
本塁の上に上れる道を発見。
階段を上がると小路が続いている。
五稜郭タワーが見える。
そのまま進んでいくと少し開けたスペースを発見。
ここで弁当など食べると気持ちよさそう。
木々が並ぶ小路を下って見学終了。
緑が溢れる素敵な公園でした。
しかし、地上からだと星形感が全くわからないですね。
全体像を眺めたいなら五稜郭タワーがベストでしょう。
函館名物元祖やきとり弁当はうまし!
見物してたら腹が減った。
函館のB級グルメ、いや名物である『やきとり弁当』を食うことにする。
ハセガワストア五稜郭店を訪問。
このハセガワストア、函館エリアでなんと14店舗も展開している。
地元ではハセストと言うらしい。
GLAYも大絶賛のハセストだ。
GLAYといえば、昔まだマニアックだった頃、ちっさいレコード屋でGLAYのTERUとTAKUROと握手したことを思い出すな~。○十年前の話。
さて、駐車場へ車を突っ込みお店へ。
お目当ての『やきとり弁当(大)』『やきとり弁当(小)』を購入。
蓋には、
【元祖やきとり弁当・秘伝のかくし味はこだてワイン】
の文字がある。
こだわりが感じられます。
北海道で焼き鳥と言うと、鶏肉ではなく豚肉を串に刺して焼いたものらしい。
海苔弁の上にやきとり串(豚串)が4本のっかっている。
小サイズは3本。
なんと弁当が詰まった容器の淵には、やきとり串を置いて、上蓋で一気に引き抜くための窪みがある。
ガッと串から引き抜き、ご飯の上に散らばしガッツク。
これが実に美味い!
柔らかい豚肉と葱が、香ばしいタレと絶妙にマッチしている。
場所移動のためちょっと冷めてから食べたがうまい。
お手軽な弁当とはいえ、侮れない逸品でした。
函館市五稜郭公園へのアクセス
住所 北海道函館市五稜郭町44
時間
5:00~19:00(4月~10月)
5:00~18:00(11月~3月)
函館奉行所
住所 北海道函館市五稜郭町44番3号
時間
9:00~18:00(4月~10月)
9:00~17:00(11月~3月)
電話 0138512864
函館市五稜郭観光駐車場
住所 北海道函館市五稜郭町27-7
時間 24時間営業
料金 200円(1時間まで) 30分毎に100円加算
ハセガワストア五稜郭店へのアクセス
住所 北海道函館市五稜郭町4-14
時間 6:00~24:00
駐車場 有